参加予約方法
津久井湖戦・相模湖戦共に参加予約を事務局までメールにて申し込み下さい。(津久井湖のみボートの予約も事務局へ)
参加予約(1週間前の日曜に締め切り)
津久井湖・相模湖→チャプター東京事務局へメール
info
事務局にて確認次第、後ほど予約完了メールを返信いたします
参加予約は原則1週間前ですが、仕事上の都合・参加選手各自都合もあるかと思われますので参加を『検討中』の
選手は1週間前までに事務局へ『検討中』で参加仮予約としメールしてください。
参加予約のメール内容は
件名(題名)に「第○戦エントリー」
本文に「各自ゼッケンと名前」を御願い致します。(jr参加の方は「jr参加」を追加してください)
(津久井湖戦でローボート以外の船種・レンタル品が必要な方はメールに記載願います。)
両湖共レンタルボート戦になるためレンタルするボートの予約が必要になります。(下記エントリー方法参照)
エントリー方法は以下の通り
津久井湖戦のエントリー方法
津久井湖はボートの予約・参加の予約を事務局へメールで予約。
船種に指定がある・エレキ・バッテリー等必要な方は一緒に事務局へメールで伝える。
info
↓
大会当日会場の「津久井観光ボート」にて準備が終了した後、参加費・ボート代・タックルチェック用紙をもちエントリーする。
船種・エレキ・バッテリーレンタル等で指定がある選手は「津久井観光ボート」のHPを参照
※予約は「津久井観光ボート」さんにはしないで下さい!間違えて予約する方がたまにいます。
予約は必ず「NBCチャプター東京」へ御願い致します。
【Jr選手のボート規制】
・ジュニア選手の規定
~中学生までのジュニア選手・・・保護者同船の手漕ぎボート
~高校生までのジュニア選手・・・エレキ使用可、エレキは55lbまで
~免許保持のジュニア選手 ・・・lb数に制限なし
(エリア限定※本湖以外のエリア)
(スタートはシニア→当日→jrの順で行いjr選手は一斉スタート)
(jr選手のフライトフラッグは「ピンク色」を使用)
ローカルルールの「ボートに関する規制」もご確認下さい。
※2人乗り参加について(津久井湖の場合)
・ボーターはチャプター東京に1シーズン以上参加経験のある者とする
・Jr選手同士の2名乗船は不可
・使用可能なボートは12ftアルミボートに限る(12ftローボートは不可)
・法定備品は1艇分で可
・ライブウェルは1つでも構いませんが必ずマーカーを使用すること。
(どちらの所有の魚が判別が不可能な場合は判別不能な魚は全てリリースする)
・ウエインバッグ、ライフガード、公認ポンプは乗船人数分を必要とする
・上記を除くエンジンベルト、フライトフラッグ、フェンダーは1艇分で可
・公認ランディングネットは1人分で良いが直接的な手助けは不可
(トーナメントブック2014 P44 18条14項参照)
・スタート抽選はボーターが行う
相模湖戦のエントリー方法
参加費・タックルチェック用紙をもちエントリーする。
タックルチェックは会場(日相園)で行い、会場以外のボート店から出船する場合は同じボート店の選手
同士でのタックルチェックは認めない。(ペナルティ=1kg)
※相模湖では大会受付時にボート代は頂きません。大会受付前に各ボート店に各自お支払い下さい。
※天狗岩・秋川屋・柴田ボートの3店から出船される選手の方は、会場の日相園に来る前までにボート代をお支払い下さい。
タックルチェックの記入方法は右をクリック→「タックルチェックの記入例」(PDFファイル:17.4MB)
船種・エレキ・バッテリーレンタル等で指定がある選手は
日相園 電話 042-687-2206
天狗岩 電話 042-687-2006
秋川屋 電話 042-687-2030
柴田ボート 電話 042-687-2318
の各HPを参照
ローカルルールの「ボートに関する規制」もご確認下さい。
※予約及びキャンセルは釣り具店、ボート店に迷惑がかからないように迅速に対応を願います。
※第1戦の予約開始は開催日の1ヶ月前の午前8時より。
※第2戦目以降は第1戦終了時から予約が可能です。
【Jr選手のボート規制】
・ジュニア選手の規定
~中学生までのジュニア選手・・・保護者同船の手漕ぎボート
~高校生までのジュニア選手・・・エレキ使用可、エレキは55lbまで
~免許保持のジュニア選手 ・・・lb数に制限なし。エンジン使用は不可
(エリア限定※本湖以外のエリア)
(スタートはシニア→当日→jrの順で行いjr選手は一斉スタート)
(jr選手のフライトフラッグは「ピンク色」を使用)
ローカルルールの「ボートに関する規制」もご確認下さい。
※2人乗り参加について(相模湖の場合)
・ボーターはチャプター東京に1シーズン以上参加経験のある者とする
・Jr選手同士の2名乗船は不可
・使用可能なボートは12ftアルミボートまたは14ft以上のレンタルボートに限る(12ftローボートは不可)
・法定備品は1艇分で可
・ライブウェルは1つでも構いませんが必ずマーカーを使用すること。
(どちらの所有の魚が判別が不可能な場合は判別不能な魚は全てリリースする)
・ウエインバッグ、ライフガード、公認ポンプは乗船人数分を必要とする
・上記を除くエンジンベルト、フライトフラッグ、フェンダーは1艇分で可
・公認ランディングネットは1人分で良いが直接的な手助けは不可
(トーナメントブック2014 P44 18条14項参照)
・スタート抽選はボーターが行う